1.【指(さ)す】
(1)将棋人口の拡大
(2)将棋大会等の実施
(3)タイトル戦の誘致
2.【作(つく)る】
(1)将棋駒需要の拡大
(2)他業態とのコラボレーション
(3)天童将棋駒ブランドの確立
3.【魅(み)せる】
(1)将棋の聖地づくり・・ルートの確立 アプリ等を活用した魅力の発信
コマップ(PDF) YORIP
(2)将棋駒を活用した新たなツール・お土産品開発 将棋折り紙 米織コラボ 菓子など
(3)天童織田藩の歴史を活用した将棋の里天童のアピール 天童織田藩について
マスコミ掲載一覧
スピード(平均6分)スモール(どこでもできる)スマート(気軽に脳トレ)
手軽に将棋を楽しめる新しい将棋を、尚絅学院大学 松田道雄 特任教授と開発しました。
【アプリで楽しめます】
・対人専用iosアプリ「将棋盤」に66将棋モードを搭載していただきました。
iPhoneやiPadで対局できます。66将棋モードの背景には天童らしい背景になっています。
Bluetoothにて通信対戦が可能です。
京都府のアプリ製作会社「STUDIO SHIN 」からご協力いただきました。
ダウンロードはこちらから リンク
【販売先】
・中島清吉商店 023-653-2262
・泣zリコシ 023-653-2848
【設置所】
・将棋むら天童タワー 023-653-3222
・もりーな 023-651-2002
・荒谷公民館 023-
・天童市立郡役所資料館 023-653-0631 入館料が必要です
・山形空港 0237-48-1313
時間、内容や対局について条件がある場合がありますので、各設置所にお問い合わせください。
(番外編)「宮城県角田市66将棋大会」
日 時:令和2年2月22日(土)
場 所:宮城県角田市
内 容:角田の将棋・囲碁大会の中で66将棋大会実施
王手の代わりに「角だ!」という角田市独自のルールで実施
「チーム対抗 第4回 クリスマス66将棋大会」を開催
日 時:令和元年12月23日(月)午後6時6分開始
場 所:天童商工会議所
内 容:家族や職場、友人、商店街、公民館等の1チーム3名の対抗戦
募 集:先着16チーム
参加料:1チーム1,500円
チラシはこちらから
結果はこちらから
「さくらんぼ・66将棋大会」を開催
日 時:令和元年6月6日(木)午前10時開始(9時30分集合12時終了予定)
場 所:王将観光果樹園
内 容:3部門に分かれてのトーナメントの個人戦
募 集:36名(6×6)
参加料:500円(サクランボゼリー、ミニソフト、オリジナル将棋グッズ付)
チラシはこちらから
結果はこちらから
「事業所対抗 第2回66将棋大会」を開催
日 時:平成31年1月28日(月)午後6時6分開始
場 所:天童商工会議所
内 容:事業所、商店街、公民館等の1チーム3名の対抗戦
参加料:1チーム2,000円
チラシはこちらから
結果はこちらから
2018年7月31日(火)お披露目とともに「商店街対抗 第1回66将棋大会」を開催しました。
結果 優 勝 ニューてんどう商店街
準優勝 王将通り商店街
第3位 北本町商店街
特別賞 創学館高等学校
詳しい結果はこちらから
ルールは本将棋といっしょ 対局時間は平均6分
さっそく試してみたい方は、
将棋盤をダウンロード
創学館高校製作の盤
ルール説明
創学館高等学校作成解説書
YouTube 動画配信中
将棋おりがみ
オリジナル将棋駒の折り紙 折り紙のページ PDF
【第1弾】
将棋(こま)カレー・・・・・・・・いなほキッチン(市役所食堂)
2018年8月1日(水)メニュー開始
グリーンカレーです。さわやかな辛さが特徴です。
マスの中を動くのは日本の将棋と同じです。(中国 韓国 将棋は線の上を動く)
天童将棋(こま)愛す(あいす)・・・・・・・・・・・叶ヤ塚製氷
2018年6月~
将棋駒型の最中(もなか)(市内菓子店商品)に、アイスクリームが入っています。アイスは、最中に合うものをチョイスした結果、塩大福味。これまで、和テイストのごまやあんこの最中はありましたが、アイスは初の商品化です。アイスと愛すをかけて、将棋を愛する天童市民の声をアイスで表現しています。
【第3弾】
こまこん
山形のソウルフードであります「玉こんにゃく」を将棋駒の形にしたのが「こまこん」です。
【第4弾】
将棋板そば・・・・・・・・・・・・・手打水車生そば
金山杉で作られ、米ぬかワックスが塗られています。 模様の種類は16種類あり、何が出てくるかは食べ進んでからのお楽しみ。1枚の板で4人前、家族やグループで楽しめます。
【第5弾】
将棋(こま)パフェ・・・・・・・・・・・・・・・王将果樹園
生産量日本一のラ・フランスの大きな果肉が入ったゼリーや、抹茶味のジェラート、将棋もろこしがトッピングしてあり、駒形のこんにゃくと、駒形のロゴがプリントされたせんべいでお口直しができます。
【第6弾】
66将棋将来楽(ショコラ)・・・・・・・山形旬菓詩武田
精巧な将棋駒の作りで食べてもおいしいコーヒーチョコ。将棋の駒の形のチョコは元々ケーキのデコレーション用として作っていたそうです。箱は66将棋盤として利用でき、見ても食べても楽しめるスイーツになっております。
【第7弾】
こまのり・・・・・・・・いなほキッチン(市役所食堂)
三陸産の海苔を使い、大きさ3センチほどの「歩」、「金」、「と」に切り抜かれています。いなほキッチンでは天童市のPRとして、おにぎりやラーメンに使用されています。
【第8弾】
こまカツサンド・・・・・・・・・・・・とんかつ三州屋
将棋の駒の形をし「王将」の焼印が入ったパンに、庄内産三元豚のヒレカツがサンドされボリューム満点。パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたものを添えてあり、余すことなく堪能できます。
〒994-0013
天童市老野森1-3-28
TEL 023-654-3511
FAX 023-654-7481